テキスト広告 その重要性と活用方法
2023.3.20

今回はテキスト広告についての重要性と活用方法についてお伝えしていきます。
テキスト広告とは、その名の通り文章のみで構成される広告です。
ディスプレイ広告とは違い、 イラスト制作などの時間やコストが不要なため、スピード感と手軽さがあります。
以下がその例ですが、圧倒的にディスプレイ広告のほうが目を引きます。
これがテキスト広告のデメリットではあります。クリック率をアップさせる適切なワードが必要ですね。
テキスト広告の活用方法
■ターゲットをなるべく狭く絞り込む なるべくターゲット層を狭くします。
上記画像のとおりどうしてもビジュアル面では劣ってしまうため、 ピンポイントに・明確に文言を定めましょう。
例として、「渋谷の居酒屋」だけでは範囲が広すぎます。プラスして、「飲み放題付」や「喫煙席あり」など かけ合わせると一気に対象を絞り込んでいけます。 ユーザーが検索しているキーワードを入れると、関連性もアピールできるので少なくともひとつは 組み込めるといいですし、3つまで絞り込めたらターゲット層も明確で条件に見合ったユーザーに的確に広告が配信できます。
■具体的な情報やユーザーへの行動を提示する 説明文にプラスして具体的な情報を明示します。
特長やアピールポイントを組み込むことで、 ユーザーの多くは何らかのアクションを起こすはずです。
簡単な方法として、価格を載せたり位置情報を入れたりすることです。
【例】3 時間飲み放題付 2980 円,渋谷駅徒歩5分
ユーザーの行動を促すキーワードも有効です。
【例】今すぐ資料依頼、ご注文、電話で予約
さいごに
これはおまけですが、レスポンシブ検索広告も有力です。
レスポンシブ検索広告とは、ユーザーにとって関連性の高いメッセージが表示されるように調整される広告です。ユーザーが検索したキーワードと一致され、パフォーマンス向上が期待できます。
設定した説明文と広告見出しは、様々な組み合わせの広告が可能になります。
必要なことは、広告に表示させる「広告見出し」、「説明文」、「URL」の3つだけです。
次回詳しく説明しますので、是非ご覧ください。