top of page

高還元SESとフリーランスどっちが得?!

2023.4.25

暑かったり寒かったり嫌になります、LEGAREA代表のスーパースター(三坂)です。

先日ネットサーフィンをしていたら気になる記事を見つけました。

副業における、プログラミング言語別仕事が決まりやすいランキングという記事で、結論から申し上げると、



1位がTypeScriptでした。

そのあとに、python、Go、Ruby、Javaと続きます。

TypeScriptに関しては3倍以上伸びているようで、いまの流行りが反映されていますね


フロントもしっかり型をつけようとか、フロントの人もサーバーサイド触れるようにしようという流れからNode.jsをサーバーサイドとしてつかうというようなところも増えてきているので当然の結果かと思います。



TypeScriptができる人は少しずつ増えてきていますが、まだまだ伸びる余地はあると考えています。様々な書籍が出始めていますし、フロント側のスタンダードになってきているのかなと感じています。


これからTypeScriptを身につけたいという人も型ありの言語やってる方であれば割とすんなりキャッチアップできると思います。

特に副業で仕事を探している人たちの中でTypeScriptの需要がすごく高まっているみたいなので副業に興味ある人は検討してみてはいかがでしょう。



副業に関しては1点注意があります。インボイス制度ですね。

実は26.8%の人が副業をやめて本業に専念しているというアンケート結果もあります。

ずばり、めんどくさいから、でしょうね。

企業がやるような会計処理もしなければいけないしかなり面倒だと思います。


フリーランス専業の方でも14.9%が、企業に入社すると正社員に戻るみたいなことも言われていますし、弊社の社員でも元フリーランスの人もいます。



いまや、弊社のような高還元SES企業が台頭し、たしかにフリーランスの方が月々の手取りがいいとは思いますが、そこまで大きく高還元SES企業とは変わらない水準だと思います。

フリーランスだとそれに加えてインボイス制度、各税金手続き。

たしかに面倒な人には面倒です。


さらに最近はフリーランスだろうと出社を求めるエンド企業も増えているので、スタバでMac、自由最高!みたいな風潮は崩壊しつつあります。リモートかどうかは自分の意思ではなくお客様先が決めるので。


こういう時代だからこそ改めてフリーランスになるメリットデメリットはしっかり考えたいところです。





高還元SES企業の社員になった場合とフリーランス専業になった場合の、手続きや税金や将来リスク等含めた総合的なメリットデメリット知りたい方は、以下の採用ページからいつでもご相談ください。※転職をうながすゴリゴリ営業するわけではないのでご安心を


ではまた次回












bottom of page