top of page

高還元SESエンジニアは本当にお金持ち?

2023.4.18

ども。代表の三坂(youtubeネーム:みっちーの会社)です。

本日のテーマは高還元SESエンジニアはお金持ちなのかというのをですね徹底考察していきたいと思います。





実は先日、令和2年民間給与実態調査という記事を目にしました。

平均年収というのが433万円だったというところで、あれもっとウチのエンジニアさんてお給料高かったよなと思い、執筆してみることにしました。


 

そもそも日本全体の構図で言うと、

年収300~400万円が一番多いゾーンで

その次が年収200~300万円、

年収500万円を超えると一気に人口が減るという構図になってます。


 




年収600万円以上となると日本には15%しかいないようです。年齢やスキルにもよりますが、エンジニアの年収割合はこれとは異なるのではないかと考えました。


Geeklyさんが、2022年1月IT転職市場レポートというのを出されておりました。年収の区分はこんな感じになっております。(https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/geeklyreport_202201/)


全然日本の給与割合とは異なりますね。



 

簡単にまとめると、

700万以上が全体の15%。この1年で6%増


 


700万以上のゾーンがすごい増えてきたと全体の相場感として上がってるんじゃないかなというようなイメージがありますね。300万までの方々も結構減ってて、300万~400万の人も減ってるって、このゾーンが未経験でもあんまり入らなくなってきてるのかなと思います。


高還元SES企業も台頭し、給料はエンジニアさんやっぱ上がってますよね。

若手の方たちも上がってますし、ベテランの方もグアッと上げているので、全体的に上がってますよね。



ただこれはあくまで経験者の話だと思うので、未経験の方はどうか?という話です


最近だと経験者の採用が本当に大変なので、優秀な未経験をポテンシャル枠で採用しようっていう会社さんは増えてますよね。


実は、エンジニアの求人倍率はものすごく高い数値を出しています。




経験者は取れないという前提で、ポテンシャル枠採用に振り切っている会社さんも多く見られます。



話を戻しますね。

未経験のエンジニア平均年収は250万円~350万円が最も多いゾーンになっています。

日本全体の平均年収から見れば少々低いですね。当然の話ですが。

未経験でももし日本全体の平均年収を上回っていたらみんなエンジニアになりますよって話で。


未経験からのエンジニアの給与は高くありませんが、継続して立派なエンジニアになれば、日本の上位層に食い込める可能性はよくわかりますよね。



頑張った先に報われる保証があるだけ、原動力になるのではないのでしょうか?

他の業種はどうでしょう?頑張った先に明確なゴールイメージができる仕事はありますか?

数は多くないと思います。


モチベーションなんて関係なく、人間は、自分が頑張った先のイメージ、像がしっかりと、はっきりとしていれば継続して頑張れるものです。


ぜひ未経験の方は頑張った先のイメージを忘れず頑張りましょう。



すぐ脱線してしまいます、本題に戻します。


 

経験者のエンジニアの方は、

今日のテーマの結論から言うと「日本ではお金持ち」と言えると思います。

SES業界だけに特化したエンジニアの平均年収を算出してみたいですが、

おそらくSES業界だけなら平均年収はもっと上だと思います。


 

高還元SES企業の数はまだまだ少ないですが、それでもSES全体の平均年収を押し上げるくらい還元しているので興味ある方は、弊社の採用ページから気軽にお問い合わせください。


ではまた次回。














bottom of page