top of page

Cookieとは?仕組みやメリットデメリットを完全解説!

2023.05.26

することでネットを使用していると、サイトを閲覧しているときに「Cookieの取得と同意をお願いします」という表示を見たことがあると思います。Cookieは、サイト閲覧などの際に、IDやパスワードといった情報を入力なしでログインできるなど便利なものです。今回はCookieとキャッシュとの違いやメリットを解説します。


Cookieとは?

Cookieとは、一度訪問したWebサイトに再度訪問するときに、IDやパスワードの情報を再入力せずにログインできる仕組みのことです。

CookieはWebサイトを訪問したとき、閲覧したサイト・入力したデータ・利用環境などの情報を記録することで機能します。


キャッシュとの違い

スマートフォンやパソコン・タブレットなどでインターネットを利用する際、キャッシュという機能を利用しています。キャッシュもCookieと同様、スムーズにWebサイトを利用できるようにする機能の一つですが、大きく異なるのは仕組みです。


Webサイトを開いたときに、受信したデータを端末内(ブラウザ)に保存しデータを一時的に保存しておく仕組みです。

保存される内容例:HTMLや画像データ


要するにキャッシュはWebサイト側におけるデータの一時保存に用いられるのに対し、CookieはWebサイトを訪問したユーザー側の閲覧・行動履歴情報を保存しています。




Cookieには、大きく分けて以下の2種類があります。


ファーストパーティークッキー

ファーストパーティークッキーとは、Webサイトの運営者が発行するCookieです。

発行元がWebサイト運営者であるため、訪問したWebサイトのみにおいて機能します。


また、ファーストパーティークッキーは高い精度でユーザーの行動を追跡できます。

しかし、通常と異なるデバイスを利用してアクセスすると、別のユーザーと認識されてしまう点がデメリットです。



サードパーティークッキー

Webサイトの運営者以外が発行するCookieです。

SNSを利用していて同じ広告が表示されるのは、広告配信プラットフォーマー側のサードパーティークッキーによるものです。


2つの大きな違い

サイトやアプリを横断してユーザーを追跡できる点です。より多くのデータを紐づけられる反面、

あらゆるデータが収集されてしまう点において、ユーザーのプライバシーの問題が懸念されています。




Cookieを使用するメリット

ログインの手間が省ける

入力情報を記録できる

※サードパーティークッキーにおいては、ユーザーの行動をトラッキングすることで、それぞれの興味関心に合わせたWeb広告の配信ができます。


Cookieを使用するデメリット

個人情報の漏洩の危険性がある

プライバシーの侵害が指摘される

過剰なターゲティング

Googleは2023年までにサードパーティークッキーの完全廃止を提言しています。


 

情報を得るには、Webサイトの利用が必要不可欠ではありWebサイトを便利に利用するうえでCookieは広く用いられています。

メリットとデメリットを理解したうえでうまく有効活用していきましょう!


bottom of page