SES企業の選び方
2022.07.01
SESエンジニアの皆さん、
仕事のモチベーションはどこにありますか?
給与?やりがい?ライフワークバランス?
モチベーションは
大きくこの3つに分類されると思いますが
それぞれのモチベーションに合った会社の選び方、見極め方をお伝えします。

①給与の場合
高還元SESベンチャー企業一択です。
最近のベンチャーほど給与は高いです。
注意点は案件内容と社長の経歴です。
100%わがままが通るわけではないと思いますが、ある程度自分が関心のある案件内容で炎上していない現場かどうかは確かめる必要があります。

そして社長の経歴に関してですが、
近年異業種から参入してくる業界未経験社長をよくみかけます。
そういう方が設立したベンチャーSESは
少し警戒が必要です。
組織が未熟なことに加え、
とんでもない案件しか用意されていない可能性あります。
上記2点が問題なければ高給暮らしが待っている可能性は高いです。

②やりがい
”やりがい”という言葉の定義は難しいのですが、ここでは社会貢献という意味合いでお話しします。
やりがいを求める方は、
会社の歴史、資本金、従業員数を要チェックです。
歴史が最低でも20年以上、資本金5000万円、従業員数150名以上、この基準を満たす会社は、SESだけでなく大規模な請負を受注している可能性があります。

お客様先は、日本を代表する巨大企業のケースが多いので、ニュースや街で見かけるようなサービスに携わることができる可能性が高いです。
しかしこういった会社は
中途採用試験のハードルが高めです。
役員クラスにも元上場企業の取締役が入っていることも珍しくありません。
突破できればやりがいを感じながら仕事できることでしょう。

③ライフワークバランス
ライフワークバランス重視の方はズバリ、
会社規模に関わらず、案件選択制度を導入している企業を選びましょう。
自分の目で耳で案件内容を確かめて決めるのみです。

当然所属会社からすれば
いつまでも決めてくれないと
待機となり赤字を垂がなすことになるので、
ある程度の期間内ではありますが、
その間とにかく面談に集中してのぞむことです。
簡単なまとめではありましたが、
以上の点を踏まえ
転職の際参考にしてみてください。